こんな方におすすめ
- ヨガでダイエットできるか知りたい
- これからヨガを始める予定です
- ヨガのメリットやデメリットを知りたい
- 激しい運動はしたくない
このような方は是非読んでください。
実際に私自身ヨガ歴1年ですが、身体の変化があり今は「あの時ヨガを始めてよかった」と思っています。
ヨガを始めたことでダイエット効果もありましたし、精神的にも落ち着けるようになりました。
今では、当時着ることの出来なかった服を着てよく買い物に行ってます。
この記事に辿り着いたあなたは今の現状に何かしら不安や不満があるのではないでしょうか?
その不安や不満をこの記事を通して解消してくださいね。
この記事では、
・ヨガにダイエット効果ってあるのか?
・初心者必見のヨガのポーズ
・ヨガのメリット、デメリット
・ヨガでのダイエットを成功させる2つのポイント
についてご紹介します。
是非最後まで読んでくださいね。
ヨガにダイエット効果ってあるの?
結論、ヨガにダイエット効果はあります。
ヨガは意外にも「有酸素運動」にカテゴライズされる運動なのです。
基本の腹式呼吸をしっかり行うことで、血行が活発になり、新陳代謝などにも影響があります。
「呼吸」を大切にし、ポーズを取っていくので、激しい動きをしなくても、血流を促進しながら代謝を上げてくれます。
また、普段は使わない筋肉を使いながらポーズをとり、インナーマッスルを鍛えるため、身体の引き締め効果も見込めます。

初心者必見のヨガのポーズ3選
この章では、初心者必見のヨガのポーズについて解説していきます。
初心者必見のヨガのポーズ
・猫のポーズ
・鳩のポーズ
・ラクダのポーズ
それぞれ解説していきます。
猫のポーズ
ぽっこり下腹を改善ができる「猫のポーズ」です。
また、ホルモンの分泌に関わっている副腎の働きが活発になるため、痩せるために必要なホルモンの分泌が活性化します。
猫のポーズやり方
- 手の平と膝を床につけ、四つん這いの状態になります
- その姿勢のまま、お腹を凹ませます
- ゆっくりと息を吸いながら背中を丸め、お腹を限界まで凹ませます
- 息を吐きながら背中を反らせます
- 背中を丸める動きと反らす動きを10回繰り返します
効果効能
・ウォーミングアップ
・呼吸の調整
・自律神経の調整
・お腹、背中の引き締め
・肩こり解消
・冷え性改善

鳩のポーズ
「カポサータナ」とも呼ばれているヨガの定番ポーズです。
ボディラインの引き締め、バストアップ、下半身の引き締めなどの効果が期待できます。ダイエットをする際に、積極的に取り入れたいポーズのひとつです。
鳩のポーズやり方
- 四つん這いから右膝を一歩前に踏み出し、右手の内側におき、足先を左脚側にします
- 左脚は後ろに伸ばし、上半身を起こします
(右脚側のお尻が浮く場合は、お尻の下にブロックやブランケットなどを入れましょう) - 骨盤を正面に向け、左膝を曲げ、足先を上げます
- 左手で左足の甲をつかみます
- 左足を体の方に引き寄せ、足の甲に左肘をかけます
- 息を吸いながら右手を上げ、胸を引き上げ、息を吐きながら両手を頭の後ろで組みます
- 反対側も同様に行います
効果効能
・そけい部のストレッチ
・背中、股関節の柔軟性アップ
・内臓機能の活性化
・冷え性解消
・ボディラインの引き締め
・バストアップ
・下半身の引き締め

ラクダのポーズ
ラクダのポーズは全身を刺激でき、とくにくびれへの効果が期待できます。また、バストアップや猫背改善の効果もあります。
ラクダのポーズやり方
- 足を肩幅程度に開いて膝立ちになります。膝が床に対して直角になるように意識します
- 上半身を少しずつ後ろに反らせます
- 親指が外側になるように右手で右足のかかとを、左手で左足のかかとを掴みます
- おへそを突き出して、視線を上げ、背中の反りを深めます。ここで痛みを感じる人は動きを中止してください
- 大きく深呼吸をして10秒ほどポーズをキープしたらゆっくりと元の姿勢に戻ります
効果効能
・腹部のストレッチ
・背中、前腿のストレッチ
・腸内環境を整える
・便秘解消

ヨガのメリット・デメリット
この章では、ヨガのメリットとデメリットについて解説します。
メリット | デメリット |
基礎代謝が上がる | 誤ったポーズにより身体を痛める可能性がある |
姿勢改善ができる | ヨガ教室に通うとお金がかかる |
リラックスでき、ストレスを発散できる | 効果が出るまでに時間がかかる |
それぞれ解説していきます。
メリット
メリット1.基礎代謝が上がる
1つ目のメリットは「基礎代謝が上がる」です。
ヨガでインナーマッスルを鍛えられるので、基礎代謝が上がります。
基礎代謝は1日の消費カロリーの約6割を占めるので、その割合が多くなると、太りづらく痩せやすい身体になります。
24歳女性
ヨガを始めて5ヶ月ですが、少しずつ太りにくく痩せやすい体質になってきた気がします。
メリット2.姿勢改善ができる
2つ目のメリットは「姿勢改善ができる」です。
ヨガでは、普段ではあまり使われることのない「インナーマッスル」を効率よく鍛えることができます。
インナーマッスルを鍛えると、
・正しい姿勢を維持する
・内臓を正しい位置でキープする
これらが可能です。
実際にヨガを行っている方は姿勢が良く美しいスタイルになっています。
メリット3.リラックスでき、ストレス発散できる
3つ目のメリットは「リラックスでき、ストレス発散ができる」です。
ヨガの呼吸は「腹式呼吸」を行うのが基本です。
腹式呼吸を行うと副交感神経の働きが活発になり、「ストレスホルモン」の分泌を抑え、「幸せホルモン」が促進されます。
日常の中で感じるストレスや疲れを軽減しリラックスしやすくなります。
メモ
腹式呼吸:胸腔と腹腔を仕切っている膜状の筋肉である横隔膜を上下に動かすことで行う呼吸
デメリット
デメリット1.誤ったポーズにより身体を痛める可能性がある
1つ目のデメリットは「誤ったポーズにより身体を痛める可能性がある」です。
ヨガを行う際は、ポーズを正しく再現する必要があります。
難しいポーズの中には誤ったポーズを取ると身体を痛める危険性があります。
なので、初心者の方はまずは簡単なポーズから始めることをおすすめします。
デメリット2.ヨガ教室に通うとお金がかかる
2つ目のデメリットは「ヨガ教室に通うとお金がかかる」です。
先ほども言ったのですが、誤ったポーズでヨガをすると怪我をする危険性があるので、少し難しいポーズを行いたい方はヨガ教室に行くことをおすすめしますが、あまりお金を掛けたくない方にはおすすめしません。

デメリット3.効果が出るまでに時間がかかる
3つ目のデメリットは「効果がでるまでに時間がかかる」です。
ヨガは短期間で痩せることが可能なダイエット方法ではありません。また、効果が出るまでの期間にも個人差があります
ヨガによる体質改善やダイエット効率は、しっかりと継続することで実感することができます。
そのため最低でも3ヶ月は継続するようにしてください。
ヨガダイエットを成功させるための2つのポイント
この章では、ヨガでのダイエットを成功させるための2つのポイントについて解説していきます。
成功のためのポイント
・ヨガマットを購入して効率を上げる
・毎日10分~15分ヨガを行う
それぞれ解説していきます。
ヨガマット(トレーニングマット)を購入して効率をあげる
1つ目のポイントが「ヨガマットを購入して効率をあげる」です。
ヨガマットなしで実際に行ってみればわかると思いますが、床や畳に直接身体が当たりすごく痛いです。なので、続かないという方を多く見てきました。
ヨガマットを活用することによって、痛さがなくなり、ヨガを継続できるようになるため、毎日嫌になることなくヨガを楽しくすることができます。
また、ヨガマットを購入することによって、モチベーションも上がるので一石二鳥です。
どんなヨガマットがいいの?
ヨガマットのおすすめは?
という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
参考ダイエットに必須!トレーニングマットを選ぶ4つの基準とおすすめ3選
こんな人は見てください! 自宅でトレーニングしてるけど... 床に足が当たって痛い 床に膝が当たって痛い 床にお尻が当たって痛い 私は自宅でのトレーニングが基本なのですが、今まで同じような悩みを思って ...
続きを見る
毎日10分〜15分ヨガを行う
2つ目のポイントが「毎日10分~15分行う」です。
ヨガは基本毎日少しでもいいので行うようにしましょう。
ヨガだけでなく、ダイエット全てにおいてそうなのですが、「継続する」ということが凄く大事になってきます。
たった毎日10分間時間が取れない方は正直難しいです。。。
しかし、モチベーションが下がってどうしたらいいのか分からない。
やり方が分からないけど聞く人がいないという方も多いのではないでしょうか?
そういう時にはダイエットをサポートしてくれる方を見つけることをおすすめします。

ダイエットサポートなら『Rise Aid Diet』
ダイエットサポートを依頼するなら『Rise Aid Diet』がおすすめです。
『Rise Aid Diet』では、24時間LINE相談を行っているからです。
ダイエットのプロがあなただけの専属サポーターになるんです。自分の今悩んでいることや分からない事を一瞬で解決してくれる最高のサポーターです。また、公式LINEを登録すると限定特典があります。
限定特典
・定期的なダイエット情報の配信
・公式LINE追加者限定コンテンツの配信
・スマホで読めるダイエット電子書籍プレゼント
これらが全て無料で受け取る事が出来ます。
公式LINEの登録者も1000人を超えており、多くの方が相談をしているので安心して自分の今の悩みを相談する事が出来ます。
自分がダイエットに成功してハッピーな生活を送っている将来を想像してワクワクした状態で公式LINEを登録してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、
・ヨガにダイエット効果ってあるのか?
・初心者必見のヨガのポーズ
・ヨガのメリット、デメリット
・ヨガでのダイエットを成功させる2つのポイント
について紹介しました。
これからヨガを始めるという方は何度でも読み返してくださいね。