こんな方におすすめ
- 鏡で自分を横から見た時、明らかに以前よりもお腹が出てる
- スカートを履いた時に脚の太さが気になった
- 前は入っていたはずのスキニーパンツが入らなくなった
ここで紹介するさつまいもダイエットを行えば無理な食事制限や激しい運動をせずとも痩せることができます!
実際に筆者がさつまいもダイエットを行った時は1ヶ月で2kgもの減量に成功しました!
この記事では以下の内容について順番に説明していきます。
- さつまいもダイエットとは
- さつまいもの4つのダイエット効果
- ダイエットを成功させる4つのポイント
- 飽きないためのアレンジレシピ
さつまいもダイエットの方法を知って、もう一度スキニーパンツを履きこなす自分を取り戻しましょう!
そもそもさつまいもダイエットとは?
さつまいもダイエットとは、夕食の主食であるご飯や麺をさつまいもに置き換えるダイエット方法です。
さつまいもの食べる量は、150gにするようにします。
なぜ、さつまいもに置き換えるだけで痩せるのかというと、さつまいもは白米やパンよりも低カロリーで腹持ちもよく、便秘解消に有効だからです。
さつまいもには多くの栄養素が含まれており、食事に取り入れるとさまざまなダイエット効果が期待できます。
次はさつまいものダイエット効果を詳しくご紹介します!
さつまいもの4つのダイエット効果
さつまいもダイエットには実際どのような効果があるのでしょうか。
ここではさつまいもダイエットの効果について説明していきます。
さつまいもダイエット4つの効果
- 便秘を解消する
- むくみを解消する
- 食欲を安定させる
- 睡眠の質をあげる
それぞれ詳しく説明していきます!
便秘を解消する
1つ目に便秘解消があります。
さつまいもには腸内環境を整える作用のある食物繊維が豊富に含まれているからです。
食物繊維は腸内細菌の餌となり、腸内に善玉菌を増やして良い腸内環境を保ちます。
腸内環境が良く保たれれば排便が促進され便秘改善効果が期待出来ます。
そんなさつまいもに含まれる食物繊維は、150gあたり約6gです。
これは成人女性一日の食物繊維目標摂取量の3分の1にもなります。

このことから食物繊維が豊富に含まれるさつまいもを食べると便秘を解消することができます。
むくみを解消する
2つ目にむくみを解消する効果があります。
さつまいもには余分な水分を体外に排出する効果のあるカリウムが豊富に含まれているからです。
カリウムは、水を溜め込む性質を持つナトリウムが腎臓で再吸収されるのを防ぎ余分な水分の排出を促進します。
むくみの正体は皮下脂肪に溜まった水分なのでカリウムを摂取することでむくみを解消することができます。
カリウムを豊富に含むさつまいもを摂取することがむくみを解消する鍵となります。
食欲を安定させる
3つ目に食欲を安定させる効果があります。
さつまいもには炭水化物を代謝して食欲を安定させる効果のあるマグネシウムが豊富に含まれているからです。
マグネシウムは神経の興奮を鎮める効果を持っています。
食欲は神経によってコントロールされている為、神経の興奮が鎮まることで食欲を安定させる効果が期待できます。
さつまいもには150gあたり36gものマグネシウムが含まれています。
成人女性の一日のマグネシウムの推定摂取量は230gと言われていて、これは一日のマグネシウムの6分の1になります。
このことからマグネシウムを豊富に含むさつまいもを食べると食欲を安定させることができます。

睡眠の質をあげる
4つ目に睡眠の質をあげる効果があります。
さつまいもには眠りを誘うホルモンである「メラトニン」の材料となるビタミンB6が多く含まれているからです。
「ひとは人生の約3分の1眠っている」と言われるように、多くの時間を費やす睡眠はひとの健康を左右する大切な時間です。
その眠りを誘うのが「メラトニン」です。
「メラトニン」はビタミンB6を材料に生成され、眠りを誘います。
さつまいもにはビタミンB6が豊富に含まれている為、「メラトニン」の生成を助け睡眠の質を上げることができます。
さつまいもダイエットを成功させるための4つのポイント
さつまいもダイエットは夕食の主食をさつまいもに変えるという簡単なダイエットですがダイエットを成功させる為に押さえておきたいポイントが4つあります。
成功させるための4つのポイント
- 皮ごと調理したさつまいもを食べる
- 冷やしたさつまいもを食べる
- 一日の摂取量を守る
- 最低でも1ヶ月は続ける
この4つのポイントを抑えてダイエットを成功させましょう!
それぞれ説明していきます。
皮ごと調理したさつまいもを食べる
さつまいもは皮ごと食べるようにしましょう。
なぜなら、さつまいもの皮にも多くの食物繊維が含まれているため
皮をとって摂取したときよりも多くの食物繊維をとることが出来るからです。
重量(g) | 食物繊維含有量(g) | |
皮付きさつまいも | 100 | 2.8 |
皮なしさつまいも | 100 | 2.2 |
参考:食品成分データベースより
表から分かるようにさつまいもを皮なしで食べた時より、さつまいもを皮ありで食べた時の方が食物繊維を0.6g多く摂取出来ます。
食物繊維0.6gは白米をお茶碗1杯食べた時に摂取できる食物繊維量とほぼ同じです。

さつまいもを皮ごと食べて食物繊維をできるだけ多く摂取することでダイエット効果を得られやすくなります。
冷やしたさつまいもを食べる
さつまいもは、蒸した後冷やして食べるようにしましょう。
さつまいもを蒸した後冷やすことでさつまいもに含まれるでんぷんが「レジスタントスターチ」という物質に変化する為です。
「レジスタントスターチ」とは、腸で食物繊維と同じ働きをして血糖値やコレステロール値の上昇を防いだり排便を促したりします。
このことからさつまいもを蒸した後冷やして食べるとダイエット効果を得られやすくなります。

一日の摂取量を守る
食べるさつまいもの量は一日約150 gを守りましょう。
いくらさつまいもが体にいいからと食べ過ぎるのはよくありません。
さつまいもは芋類なのでカロリーや糖質が高いからです。
100 gあたり | カロリー | 糖質 |
さつまいも | 127kcal | 30.5 g |
かぼちゃ | 41kcal | 8.6 g |
参考:食品データベースより
表から見て分かるように、さつまいもと同じように甘くて人気なかぼちゃと比べてみてもカロリーや糖質が非常に高いことがわかります。
よって一日に食べるさつまいもの量を守ることで効率良くダイエット効果を得ることができます。

最低でも1ヶ月間は継続する
さつまいもダイエットにかかわらずダイエットを成功させる4つ目のポイントは「継続すること」です。
少しずつ減量していくダイエットなので、継続することができないとダイエットの効果は得られにくいからです。
筆者自身もさつまいもダイエットを行った時に、蒸しただけのさつまいもばかり食べていて3日続けるので精一杯でした。
このようにたださつまいもを同じ調理方法で食べ続けると飽きてしまいなかなかダイエットが続きません。
飽きないためにはレシピをアレンジしてダイエットに取り組みましょう!
さつまいもダイエットを飽きなくするアレンジレシピ
ダイエットを成功させるには継続することが大切!!
飽きない為の筆者おすすめさつまいもレシピをDELISH KITCHENからご紹介します。
【さつまいもの豆乳味噌汁】
材料2人分
- さつまいも:100g
- 玉ねぎ:1/2個
- 和風顆粒だし:小さじ1/2
- 水:300cc
- みそ:大さじ2
- 無調整豆乳:100cc
- 白すりごま:小さじ1
作り方
- 玉ねぎはくし切りにする。さつまいもは皮ごと5㎜幅の半月切りにして水にさらし水気をとっておく。
- 鍋に和風顆粒だし、水、切った野菜を入れ中火で熱し、沸騰したらさつまいもに火が通るまで煮る。
- 豆乳を加えて沸騰する直前に火を止め、みそを溶き入れて温める。器に盛り、白すりごまをふる。

【さつまいも蒸しパン】
材料
- 直径7cmマフィンカップ:6個分
- さつまいも:200g
- ホットケーキミックス:150g
- 牛乳:100cc
- 卵:1個
- 練乳:大さじ3
- サラダ油:大さじ2
作り方
- さつまいもをよく洗い、小さく切って水にさらし水気をきる。
- ボウルに□を入れて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜ、さらにさつまいもを加えて混ぜる。
- マフィンカップの8分目まで生地を流し入れる。
- フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、マフィンカップを並べて高さ1.5cm程度まで水を入れる。
- 蓋をして12〜15分蒸し焼きにする。

まとめ
さつまいもダイエットは夕食の主食である白米や麺をさつまいもに変えるだけの簡単なダイエットです。
さつまいもには多くの栄養素が含まれておりダイエットにはぴったりの食材です。
一方でカロリーや糖質が多く含まれているので、摂取量を守って食事に取り入れましょう。
ダイエットの基本は「継続」なので、自分に合ったアレンジレシピで美味しくダイエットを続けていきましょう!
この記事がさつまいもダイエットを始めるきっかけになれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!